うちの高1の息子は中学からずっと

をやっている。
中学では多少の活躍もできたものの・・高校になるとさすがに
いろんな学校から野球好きが集まってくるので、ライバルだらけになる

当然、試合のたびにポジション争いになって一喜一憂することになる。
そんな息子がボソっと言った。
「もしかして・・・社会に出たら落ち込む事だらけなのかな・・・」なんだ、なんだ? 何があった?
「思うように結果が出せない、絶対してはいけないエラーをしてしまった。せっかく貰ったチャンスを生かせなかった」もしかして社会に出てからの方が、上司に怒られたり責任取らされたりで大変なことだらけなのかな。
と、ふと思ったらしい。
もちろんです!! 大人になったら山あり谷あり、責任ありだよ。
だから大人になって、壁にぶつかった時自力で乗り越えられるように
子供でいられる今!その訓練をするんだ。
「なにクソ

」と思って踏ん張れるようにね。
ピンチをチャンスに変えられるようにね。
だから「おきあがりこぼし」になるんだよ。
転んだら自分で立つんだよ。
抱えて起こしてあげるのは簡単・・でも私はそれはしない、絶対に。
幼い頃からそうやって育ててきたよ。
なぜなら、それは君のためにならないから。
助けてもらった
その時はいいかもしれない。
だけどいつか私の元を離れて自立するでしょ?
そうなったとき、困らないようにしてあげたいんだ。
でもこれは、決して「あんたの事は知らない、自分でやって」
と言っているのではない。
どこまでも見守っているつもりだし、どんなことでもしてあげたいとも思う。
ただ、それが
本当に君のためになることならば・・・ね。
山あり谷ありだからこそ、平らな道を有難いと思えるんだ。
山も谷も知らずのままなら、平らな道を当然と思ってしまう。
だから、いいんだよ。
山があって、谷があって、崖があって、壁があって、いいんだよ。
それを知る人は幸せを感じることが出来るんだ。
思い切り窮地に立たされなさい。
必ず、より多くの幸せを感じられる人になるからね。
というような事を話しておいた。
最近の母の就職話も耳にしているから、よけいに社会に出てからの事を考えたのかもしれないね〜〜^^;
でもいい事だよ、卒業して親元離れて・・・からの事を意識するのは。
ちなみに私は息子が高校を卒業したら、独立させます。
大学進学するんでも何でも、まず一人暮らしをさせます。
本人もそれを望んでいるから。。。
そこから学ぶものはすごく大きいはず。
今後の息子の人生においてとても重要な経験だと思います。
正直言うと、寂しいですよ・・・

考えただけで泣きそうになります。
でも、だからって親元から手放さないのは違うと思うな。
もしも、独立したいと子供が言うのであれば、させてあげるべきです。
子供には子供の人生があります。
子供の人生は決して親のものではありません。
親のために生まれてきたのでもありません。
自分の人生を生きるために、生まれてきたのですから^^
人気ブログランキング参加中です
ポチっとお願いします
posted by inago at 11:27|
Comment(2)
|
息子&野球
|

|